398円は何の請求?
398円「AP(ヤフー」などの記載で引き落としの請求があったら、Yahoo!BB for Mobileからの請求かもしれません。
これは外出先でBBモバイルポイントが使えるというサービス。
我が家は、解約できた今、特にこのサービスが利用できなくても、インターネットが外で使えなくなる訳でもないし、不便は感じないです。
解約への道のり
Yahoo!と記載はありますが、Yahoo!JAPANでは利用停止手続きは行えません。
ソフトバンク株式会社のYahoo BB for Mobileで手続きをします。
ソフトバンクのショップに行きましたが、IDなどわからなくて、その場でも調べてもらえず、何も進展しませんでした。
Yahoo BB for Mobileの窓口のサイトで手続きをすすめられますが、Yahoo BB for MobileのIDやパスワードが必要です。覚えている方はそのままサクッと手続きできると思います。
我が家の場合、スマホや通信会社も変更、引っ越しもしているので、IDやパスだけでなく、契約した時の電話番号や住所もわからず。
10年以上も放置していたので、いつの時の契約かも、検討もつきませんでした。
一度、サイトで、めぼしいIDやパスを入力して、認証されなかったら、電話対応での手続きをおすすめします。
我が家は、電話でのやりとりのあと、Yahoo!JAPAN有料サービス利用停止手続き申請書を送り、その後、郵送でYahoo!JAPAN IDが送られてきました。
その書面では、まだ解約が終わったわけではなく、あくまでID取得まで。
その書面に、サポートサンターの記載があり、そこに連絡して、やっと解約となりました。
契約は簡単だが、解約は骨がおれる
スマホの買い替え時に、携帯ショップや電気店の店員さんに、
「契約の時にオプションをつけてもらえれば、代金の値引きができますよ」
「1ヶ月はオプション代はタダだし、そのあとに必要なかったらオプションは外せますから」
なんて説明をうけて、気軽に契約したんですよね。
解約は申告しない限り続きます。スマホを変えたからって、契約は残ってるんですね。
何も使ってないサービスを、何年分もぼったくり感がハンパないですが、
契約したのは自分。
契約した時は多分、書面にちょっと ☑️ とチェックマークをいれただけですが、
解約は、サイト調べたり、家中契約書類探し回ったり、電話したり、書類郵送したり、
手間がかかりました。
今回学んだことは、むやみに契約しない。契約を把握する。必要のないものはすぐに解約する。
自分の身も、お金も守るために、肝に命じようと思います。
解約はめんどくさいけど、やったらスッキリ達成感
月に398円は、そこまで高額ではないし、よくわからないから、そのまま放置していた我が家ですが、ちりつもとなって、
1年で4776円
5年で23880円
なんと10年で47760円!これをドブに捨てていたのかと思うと、なんだかくやしい。
たぶん我が家は10年以上前なので、いくらになるのか・・・おそろしい。
これだけの金額。家族でお出かけできるじゃん・・・
解約を決意してから、書類のやりとりやら、思ったより時間も労力もかかったけれど、
終わったら、すがすがしい気持ちです。呪縛がとけた感じ。
このブログを見て、必要のない契約を見直して、ちょっと重い腰を上げるお手伝いができたらうれしいです。
では、また。
コメント